横浜 お散歩トレーニング 2013.1.27 ― 2013年02月01日
2013年1月27日チャーリーママ先生のお散歩トレーニングに参加しました。
今年最初の横浜、フラン家もこの日が散トレ初めです。
予報は極寒!?でしたが、晴天で風も弱く、極寒対策装備では汗ばむかくらいのすごし易い日でした。
横浜は今回が2013年参トレ初めでしたので、自己紹介では皆さん今年の抱負をっとなりました。
そして、フラン母自己紹介での今年の抱負は、
”最近は吠え方の違いがだいぶわかるようになってきたので、その意味を一つでも多く理解し、対応できるようになりたいです。”
なるほど、母にしかわからぬ赤子の泣きこえの違い・・・系の話のような気もしますが・・・
ここ最近の吠え方で、わわわわわわぉわぉわぉ~!”ん”はどうした!!みたいな体に悪そうな吠え方があります。
その理由は庭に現れる野良ニャンコ師匠、あえて師匠と呼びたくなるような落ち着きようで、つめの垢でも煎じて飲ませたくなるような感じなのです。
庭に華麗に登場、フランくんお気に入りスポットでゆっくりと日向ぼっこ開始。
終いには窓際まで来てガラス越しに、”おまえうるさいよ”的に”にゃぁ~”と仰って優雅に退場されます。
石像IC、畳IC、などなど色々と試しているとの事ですが、父的に一番効果的だったのが足ICからの”敵だ!にげろ~”といって共に逃げる共感系コンボ・・
理由は明白ですが、意味は不明・・・
ということで、当面の試行錯誤の題材としてがんばろ~と思います。
さて、話を戻して今回の基本トレーニング、基本の”き”、マグネット、ぐうSTOPからの方向転換など、始めましての方も多く詳細のレクチャも頂きました。
”名前を呼んでおやつ”、先生のお話にもありましたが、父の感じる注意すべき事として・・・
古典的条件付けには存在しない?と思われる”報酬”という考え方
”おやつ=報酬”に囚れると、何もしないのに報酬?、命令してない事をしたのに報酬?みたいに?印で一杯になってしまうでしょうから、”おやつ≠報酬”でとにかく幸福になれる事などと考えを変えることが肝心かなぁと思います。
そして、最近思う事として、俗に言う”おやつをぬく”、以前は”おやつ=報酬”だとしたら、ぬくって奴隷かよっ!などど思ってた事もありましたが、”名前を呼んでおやつ”の原理から考えると、条件付けが完結したってことか?とも思え、すなわち、何と言うか、”名前を呼んでおやつ”は基礎でもあり完成でもあるみたいな・・・
っと、わけわかんない事になって来ましたので、もう一度整理整頓したいと思います。
さて、今回もストーカーのごとくひっそりと沢山写真を取らせて頂きました。
飼い主目線の極上笑顔写真にはかないませんが、皆と~っても穏やかな表情かと思います。どうぞご覧ください。
それでは先生、皆さん、またよろしくお願いします。
注1)音が出ます。ちなみにYouTube提供音源です。なかなか良いです。
注2)埋め込み大歓迎です。自由にご利用ください。
注3)右下ひまわり印で720P、□印で全画面表示にしてご覧下さい。

にほんブログ村 犬との暮らしを考える
今年最初の横浜、フラン家もこの日が散トレ初めです。
予報は極寒!?でしたが、晴天で風も弱く、極寒対策装備では汗ばむかくらいのすごし易い日でした。
横浜は今回が2013年参トレ初めでしたので、自己紹介では皆さん今年の抱負をっとなりました。
そして、フラン母自己紹介での今年の抱負は、
”最近は吠え方の違いがだいぶわかるようになってきたので、その意味を一つでも多く理解し、対応できるようになりたいです。”
なるほど、母にしかわからぬ赤子の泣きこえの違い・・・系の話のような気もしますが・・・
ここ最近の吠え方で、わわわわわわぉわぉわぉ~!”ん”はどうした!!みたいな体に悪そうな吠え方があります。
その理由は庭に現れる野良ニャンコ師匠、あえて師匠と呼びたくなるような落ち着きようで、つめの垢でも煎じて飲ませたくなるような感じなのです。
庭に華麗に登場、フランくんお気に入りスポットでゆっくりと日向ぼっこ開始。
終いには窓際まで来てガラス越しに、”おまえうるさいよ”的に”にゃぁ~”と仰って優雅に退場されます。
石像IC、畳IC、などなど色々と試しているとの事ですが、父的に一番効果的だったのが足ICからの”敵だ!にげろ~”といって共に逃げる共感系コンボ・・
理由は明白ですが、意味は不明・・・
ということで、当面の試行錯誤の題材としてがんばろ~と思います。
さて、話を戻して今回の基本トレーニング、基本の”き”、マグネット、ぐうSTOPからの方向転換など、始めましての方も多く詳細のレクチャも頂きました。
”名前を呼んでおやつ”、先生のお話にもありましたが、父の感じる注意すべき事として・・・
古典的条件付けには存在しない?と思われる”報酬”という考え方
”おやつ=報酬”に囚れると、何もしないのに報酬?、命令してない事をしたのに報酬?みたいに?印で一杯になってしまうでしょうから、”おやつ≠報酬”でとにかく幸福になれる事などと考えを変えることが肝心かなぁと思います。
そして、最近思う事として、俗に言う”おやつをぬく”、以前は”おやつ=報酬”だとしたら、ぬくって奴隷かよっ!などど思ってた事もありましたが、”名前を呼んでおやつ”の原理から考えると、条件付けが完結したってことか?とも思え、すなわち、何と言うか、”名前を呼んでおやつ”は基礎でもあり完成でもあるみたいな・・・
っと、わけわかんない事になって来ましたので、もう一度整理整頓したいと思います。
さて、今回もストーカーのごとくひっそりと沢山写真を取らせて頂きました。
飼い主目線の極上笑顔写真にはかないませんが、皆と~っても穏やかな表情かと思います。どうぞご覧ください。
それでは先生、皆さん、またよろしくお願いします。
注1)音が出ます。ちなみにYouTube提供音源です。なかなか良いです。
注2)埋め込み大歓迎です。自由にご利用ください。
注3)右下ひまわり印で720P、□印で全画面表示にしてご覧下さい。


にほんブログ村 犬との暮らしを考える
横浜 お散歩トレーニング 2013.2.10 ― 2013年02月12日
2013年2月10日チャーリーママ先生のお散歩トレーニングに参加しました。
この日も新横浜公園大盛況、サッカー大会やらフリーマーケットやら
おまけにマラソン大会みたいなのもまで催されていて、いつにも増して
人多しな状況でした。
メイン会場を少し離れた静かな場所で、自己紹介とデモ、基本(き)
トレーニング後、公園の外に出て路上トレーニングとすれ違い練習!!
となりました。
土手沿いのこの道ですれ違いの練習
すれ違い練習は、100mほどの距離を2手に別れ道の反対側を歩き、
折り返してまた戻ると言った感じで進められました。
土手は道幅も狭く、エキストラ代わりの通行人や自転車も程よく行き来し、
それなりの難易度でしたが、皆持てる技を駆使し
ほぼ穏やかにグルグルしました。
そして、暫くするとそこかしこでお団子状態、そこにフラン君もへらへら顔で
加わっておりました。すばらしい!
へらへらフラン君
こんな体験を沢山沢山をする事が重要なんだなと思います。
そして、フラン家最近話題のリラックストレーニングの話を
先生に聞いて頂きました。
フラン君、幼少のころから人の手足をなめまくります。
ほっとけば1時間くらい余裕、人食事中はほぼ100%父足を・・・
その後大抵寝てしまうので、かなりリラックスしているものと思われ、
それになにか言葉をかぶせる!?という感じでどうでしょうについて、
先生からは”そうそう、人前で言える言葉を・・”と言っていただきました。
”ぺろぺろ”人前では不気味だしなぁなどと相談、その後当”落ち着いて~”で
行ってみようとなりました。
途中、血管周りを狙ってなめるとか、カレイ味が好みとか・・
かなり脱線ぎみでしたが、リラックストレーニング頑張りたいと思います。
散トレ終了後、他の皆さんはランチへ・・・
フラン家は用事があって不参加、どこへ行ったかと言うと
車屋さん!そして今日めでたく押印で、只今デヘデヘ中なのであります。
っと全然違う話になってしまいましたが、次回は参加してみたいなぁ
と思います。 靴下脱いでるかもしれませんが・・・
あと、先日オンラインスクールの記事で”文がツボ”っと褒めて頂きました。
ありがとうございます、さらに内容も充実できるように頑張りたいと思います。
という事で、今回も写真UPします。二人の愛は・・・みたいな写真も
撮れました。どうぞご覧ください。
では、先生、皆さん次回も宜しくお願いします。
注1)音が出ます。ちなみにYouTube提供音源です。なかなか良いです。
注2)埋め込み大歓迎です。自由にご利用ください。
注3)右下ひまわり印で720P、□印で全画面表示にしてご覧下さい。


にほんブログ村 犬との暮らしを考える
最近のコメント